〒444-8585
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務部総務課 企画評価係
TEL 0564-55-7123・7125
FAX 0564-55-7119
E-Mail r7123@orion.ac.jp
 自然科学研究機構のうち岡崎市に所在する基礎生物学研究所,生理学研究所,分子科学研究所では,研究活動や内容について広く皆様方に理解を深めていただくため,広報誌を発行しております。  本サイトでは広報誌OKAZAKIの内容をダウンロードしていただけます。 ぜひご活用ください。
【最新号】 72号 <2023年9月発行>
特   集
 -出前授業-
  • 「感覚機能を知る・学ぶ・考える」
    <生理学研究所・曽我部 隆彰 准教授>

     2023年6月30日に生理学研究所 曽我部 隆彰 准教授による出前授業が愛知県立岡崎北高等学校で行われました。曽我部准教授は、ショウジョウバエを用いて光や温度受容などの感覚に関わるTRPチャネルの研究をしています。

    <曽我部准教授からのメッセージ>
     高校生のときから生物学が好きでした。父が生物系の研究者で、家でその話を楽しそうにしていたのが影響したかもしれません。ただ、博士号を取得した後にも、打ち込める自分だけの研究テーマが決まらず、もやもやしていました。それがある時、大学生のときに読んで面白かったTRPチャネルの論文の著者である富永真琴先生とご縁があり、生理学研究所の研究室に入ることになりました。それ以来、色々な生物のTRPチャネルの研究をライフワークとして続けています。手間がかかる実験でも粘り強く続けて、新しいことを発見し、世界に発信できるのは研究者という仕事の何よりの魅力です。
NEWS
  • 生理学研究所 一般公開2023
  

<71号>

  

<70号>

  

<69号>

<68号>

<67号>


<66号>


<65号>


<64号>


<63号>


<62号>


<61号>


 

<60号>


 

<59号>


 

<58号>


   

<57号>


   

<56号>


   

<55号>


   

<54号>


   

<53号>


 

<52号>


<51号>

<50号>

<49号>

<48号>

<47号>

<46号>

<45号>

<44号>

<43号>

<42号>

<41号>

<40号>

<39号>

<38号>

<37号>

<36号>

<35号>

<34号>

<33号>

<32号>

<31号>

<30号>

<29号>

<28号>

<27号>

<26号>

<25号>

<24号>

<23号>

<22号>

<21号>

<20号>

<19号>

<18号>

<17号>

<16号>

<15号>

<14号>

<13号>

<12号>

<11号>

<10号>

<9号>

<8号>

<7号>

<6号>

<5号>

<4号>

<3号>

<2号>

<1号>

【back number】
                           
内    容
71号 <2023年2月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立三島小学校)     金属から「電子」を取り出してみよう!(分子研・瀬川 泰知 准教授)
70号 <2022年12月発行> 【特集】
 ・第132回 国研セミナー
   ヒトの脳の情報伝達経路(生理研・竹村 浩昌 教授)
69号 <2022年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(愛知県立岡崎北高等学校)
   植物がもつ驚異の再生力-細胞リプログラミングの仕組み-(基生研・石川 雅樹 助教)
68号 <2022年2月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立竜海中学校)
   動物の形作りの始まり~細胞から考える~(基生研・藤森 俊彦 教授)
67号 <2021年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立葵中学校)
   ウイルスのかたち(生命創成探究センター/生理学研究所・村田 和義 特任教授)
66号 <2021年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(愛知県立岡崎北高等学校)
   第3の生命鎖=糖鎖の話(生命創成探究センター/分子科学研究所・加藤 晃一教授)
65号 <2021年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立六ツ美北中学校)
   科学者の役割(分子研・湊 丈俊主任研究員)
64号 <2021年1月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立竜海中学校)
   プラナリアに学ぶ再生医療(基生研・阿形 清和所長)
63号 <2020年10月発行> 【特集】
 ・出前授業(愛知県立岡崎北高等学校)
   脳とからだの活動を支える“イオンチャネル”(生理研・陳 以珊特任助教)
62号 <2020年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立矢作北中学校)
   からだをつくる細胞シート(生理研・古瀬 幹夫教授)
61号 <2020年2月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立常磐中学校)
   Ⅹ線で見える小さな世界~塗り薬からはやぶさ2まで~(分子研・大東 琢治助教)
60号 <2019年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立甲山中学校)
   遺伝子とDNAと生物について(基生研・野々村恵子助教)
59号 <2019年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立翔南中学校)
   ミクロの世界から心臓を知る!(生命創成探究センター(生理研併任)・西田基宏教授)
58号 <2019年2月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立竜南中学校)
   多様な昆虫には不思議がいっぱい!(基生研・新美輝幸教授)
57号 <2018年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立福岡中学校)
   科学で生命を創る!?(生命創成探究センター(分子研併任)・栗原顕輔特任准教授)
56号 <2018年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立竜海中学校)
   細胞を操るしくみ(基生研・坪内知美准教授)
55号 <2017年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立東海中学校)
   おもしろい形の分子を作る(分子研・鈴木敏泰准教授)
54号 <2017年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立翔南中学校)
   こころを視る(生理研・近添淳一准教授)
53号 <2017年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立矢作北中学校)
   身近な化学反応から学ぼう!タンパク質のかたちとはたらき(分子研・矢木真穂助教)
52号 <2016年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立常磐中学校)
   ミクロの世界のふじぎ(生理研・大野伸彦特任准教授)
51号 <2016年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立葵中学校)
   植物の形と大きさ、そして、必要な栄養(統合バイオ・川出健介特任准教授)
50号 <2016年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立東海中学校)
   消化の不思議(生理研・岡本 士毅助教)
49号 <2015年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立葵中学校)
   身体の右と左を決めるしくみ(基生研・野中茂紀准教授)
48号 <2015年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立岩津中学校)
   生き物の「分子」と「進化」(分子研・塚本寿夫助教)
47号 <2015年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立竜海中学校)
   動物達の心を探る(基生研・新村毅特任助教)
46号 <2014年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立城北中学校)
   分子と光の秘密(分子研・平本昌宏教授)
45号 <2014年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立翔南中学校)
   かむと頭が良くなるって本当ですか?(生理研・坂本貴和子特任助教)
44号 <2014年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立葵中学校)
   光で探る分子のダイナミックな姿(分子研・大島康裕教授)
43号 <2014年1月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立矢作中学校)
   ものを見る脳(生理研・吉村由美子教授)
42号 <2013年9月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立岩津中学校)
   光合成から見る地球環境(基生研・得津隆太郎助教)
41号 <2013年3月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立六ツ美北中学校)
   生き物の形をつくるチカラ(基生研・小山宏史助教)
40号 <2012年12月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立常磐中学校)
   脳や体を動かす電気信号を感じてみよう(生理研・小泉周准教授)
39号 <2012年8月発行> 【特集】
 ・出前授業(岡崎市立額田中学校)
   植物から学ぶ人工光合成(分子研・正岡重行准教授)
38号 <2012年4月発行> 【特集】
 ・岡崎発、最先端研究紹介
 ・出前授業(岡崎市立東海中学校)
   親から子へ命をつなぐ生殖細胞(基生研・原健士朗助教)
37号 <2011年10月発行> 【特集】
 ・岡崎発、最先端研究紹介
36号 <2011年4月発行> 【特集】
 ・岡崎発、最先端研究紹介
35号 <2010年10月発行> 【特集】
 ・岡崎発、最先端研究紹介
34号 <2010年4月発行> 【特集】
 ・岡崎3研究所、日本科学未来館と協定を締結
33号 <2009年10月発行> 【インタビュー】
 ・ミジンコの科学(統合バイオ・井口泰泉教授)
【研究室訪問記】
 ・マウスの「心」を探る!(生理研・宮川研究室)
 ・太陽電池開発現場へ!(分子研・平本研究室)
32号 <2009年4月発行> 【特集】
 ・スーパーサイエンスハイスクールから見る岡崎3研究所
31号 <2008年10月発行> 【特集】
 ・岡崎北高校のコスモサイエンスコース
30号 <2008年4月発行> 【研究最前線】
 ・コケゲノムの解読(基生研・長谷部光泰教授)
 ・緑も黄緑も緑は緑!?(生理研・小松英彦教授,鯉田孝和助教)
 ・分子の花火(分子研・菱川明栄准教授グループ)
29号 <2008年1月発行> 【特集】
 ・岡崎で活躍する外国人研究者たち
28号 <2007年9月発行> 【特集】
 ・基生研創設30周年
 ・基生研一般公開
【特別寄稿】
 ・「OKAZAKI」3研究所と「新SSH」岡崎高校
27号 <2007年7月発行> 【特集】
 ・生理研創設30周年
26号 <2007年4月発行> 【特集】
 ・研究を支えるスペシャリスト集団-岡崎3機関の技術課-
25号 <2007年1月発行> 【特集】
 ・国立大学法人総合研究大学院大学
【研究紹介】
 ・バイオイメージング
24号 <2006年10月発行> 【特集】
 ・分子研一般公開
23号 <2006年7月発行> 【特集】
 ・設立5周年記念統合バイオ
22号 <2006年4月発行> 【特集】
 ・自然科学研究機構の仲間核融合科学研究所
21号 <2006年1月発行> 【特集】
 ・自然科学研究機構の仲間国立天文台
20号 <2005年10月発行> 【特集】
 ・生理研一般公開
【研究室紹介】
 ・植物独自の環境応答の仕組みを明らかにする(基生研・三上浩司助教授)
 ・膜電位変化を感じて活性を変化させる酵素の発見(統合バイオ・岡村康司教授)
 ・分子の個性を決定する電子ダイナミクスの理論的研究(分子研・信定克幸助教授)
19号 <2005年7月発行> 【特集】
 ・分子研創設30周年
【研究室紹介】
 ・脳のセンサー分子に関する研究(基生研・渡辺英治助教授)
 ・“イオンチャネル・受容体”の分子機能のしくみに迫る(生理研・久保義弘教授)
 ・生体内の分子の動きをとらえる(分子研・小澤岳昌助教授)
 ・脳のセンサー分子に関する研究(基生研・渡辺英治助教授)
18号 <2005年4月発行> 【特集】
 ・ナノの世界
【研究室紹介】
 ・体の基本設計を探る( 基生研・上野研究室)
 ・脊髄損傷後における手の器用さの回復(生理研・伊佐研究室)
 ・同一分子だけで金属が出来ることを厳密に証明(分子研・小林研究室)
【研究紹介】
 ・ボルネオ島でのフィールド調査(統合バイオ・塚谷裕一助教授)
 ・インドネシア・バリ島における「神々と祭り」(生理研・本田 学助教授)
17号 <2005年1月発行> 【特集】
 ・国際シンポジウム
【研究室紹介】
 ・神経細胞が伝える情報の役割を知る(基生研・笹岡研究室)
 ・感覚の分子メカニズムの解明を目指して(統合バイオ・富永研究室)
 ・コヒーレントな光で分子の運動を操作する(分子研・大島研究室)
【研究室訪問】
 ・植物が病原体の感染から身を守るしくみ( 基生研・西村研究室)
16号 <2004年10月発行> 【特集】
 ・基生研一般公開
【研究室紹介】
 ・分子・細胞を光らせ生殖腺形成分子機構を調べる(基生研・田中研究室)
 ・社会行動の基礎としての性(基生研・森研究室)
 ・発達脳における神経回路の変化の研究(生理研・鍋倉研究室)
 ・視床下部から生活習慣病を解き明かす( 生理研・箕越研究室)
 ・一つずつの分子を見て性質を調べる(分子研・小川研究室)
 ・超短パルス軟X線で探る分子のふるまい(分子研・菱川研究室)
15号 <2004年7月発行> 【特集】
 ・進化し続ける山手地区
14号 <2004年1月発行> 【特集】
 ・国際シンポジウム
 ・発展するE地区
【研究室訪問】
 ・分子から脳へ -部分から全体へ(生理研・井本研究室)
【研究最前線】
 ・アト秒量子位相操作による物質波制御(分子研・大森賢治教授ら)
 ・進化的に保存された生殖細胞の形成機構(統合バイオ・小林 悟教授ら)
13号 <2003年10月発行> 【特集】
 ・分子研一般公開
【研究室訪問】
 ・大脳皮質の形成と機能を遺伝子発現から探る(基生研・山森研究室)
【研究最前線】
 ・脳の左右差を分子レベルで解明(生理研・篠原良章研究員,重本隆一教授ら)
12号 <2003年7月発行> 【特集】
 ・脳磁図(MEG)と機能的磁気共鳴画像(fMRI)を用いた人間の脳機能の解明
【研究室訪問】
 ・ゲノムの保守性と革新性(基生研・堀内研究室)
【研究最前線】
 ・人工DNA中に並べた磁石アレイ(分子研・外山南美樹非常勤研究員ら)
 ・ピロリ菌毒素による胃潰瘍発症の分子機構(基生研・藤川顕寛研究員ら)
11号 <2003年4月発行> 【特集】
 ・共通研究施設E地区
【研究室訪問】
 ・「物質」と「生命」の接点を探る(分子研・平田研究室)
【研究最前線】
 ・イネ、シダ、シロイヌナズナ三題噺(基生研・笠原賢洋研究員ら)
 ・頭蓋内圧亢進に関わるアニオンチャネル機能(生理研・森信一郎研究員ら)
10号 <2003年1月発行> 【特集】
 ・国際シンポジウム
【研究室訪問】
 ・整列する電子(分子研・薬師研究室)
【研究最前線】
 ・イネの遺伝子ターゲティングに初めて成功(基生研・寺田理枝助手ら)
 ・滑脳症と外性器異常を示す疾患の原因遺伝子を発見(基生研・諸橋憲一郎教授ら)
 ・脳で塩味を感じる(基生研・渡辺英治助教授ら)
9号 <2002年10月発行> 【特集】
 ・生理研一般公開
【研究室訪問】
 ・高等植物の成長を支える細胞内構造体の柔軟な制御(基生研・西村研究室)
【研究最前線】
 ・有機分子素子の炸裂( 分子研・夛田博一助教授ら)
 ・メダカ性決定遺伝子の発見(基生研・松田研究員ら)
8号 <2002年7月発行> 【特集】
 ・E地区・共同研究施設
【研究室訪問】
 ・脳機能発現のための偉大な脇役(生理研・池中研究室)
【研究最前線】
 ・一人二役の光センサー、ミドリムシから発見(基生研・渡辺正勝助教授ら)
7号 <2002年4月発行> 【特集】
 ・大型スペクトログラフ室
【研究室訪問】
 ・原子や分子の小集団「分子クラスター」を使った「極小の磁石=分子磁石」の研究(分子研・西研究室)
【研究最前線】
 ・細胞死をコンントロールする新しいイオンチャネル(統合バイオ・森 泰生教授ら)
6号 <2002年1月発行> 【研究室訪問】
 ・画像で観察する人間の高次脳機能(生理研・定藤研究室)
【研究最前線】
 ・電子加速器でレーザー光線を作る(分子研・加藤政博助教授ら)
 ・神経回路のできるしくみ(基生研・野田昌晴教授ら)
5号 <2001年10月発行> 【特集】
 ・基生研一般公開
【研究室訪問】
 ・体の中で情報を伝える小分子(統合バイオ・北川研究室)
【研究最前線】
 ・新しい光で分泌現象を探る(生理研・河西春郎教授ら)
4号 <2001年7月発行> 【特集】
 ・ノーベル化学賞受賞者白川博士に聞く
【研究室訪問】
 ・卵や精子ができる仕組み(基生研・長濱研究室)
【研究最前線】
 ・一種類の平面分子を並べて金属結晶を作る( 分子研・小林速男教授ら)
3号 <2001年4月発行> 【特集】
 ・計算科学研究センター
【研究室訪問】
 ・動物細胞の容積調節のメカニズムとその細胞死誘導における役割(生理研・岡田研究室)
【研究最前線】
 ・細胞内のタンパク質のリサイクル(基生研・大隅良典教授ら)
2号 <2001年1月発行> 【研究室訪問】
 ・60年ぶりの完全解 化学現象を支配する非断熱遷移の理論(分子研・中村研究室)
【研究最前線】
 ・アサガオの青い色(基生研・飯田 滋教授ら)
1号 <2000年10月発行> 【特集】
 ・分子研一般公開
【研究室訪問】
 ・生物と環境の関わりを遺伝子の働きで理解する(基生研・村田研究室)
【研究最前線】
 ・小脳失調症のメカニズムを解析(生理研・森泰生助教授ら)